天草市栄町、理容サンハウスのブログです。
ライブやる機会が全くないので、
一曲だけここで発表させていただきます。
エリック・クラプトンのアウト・サイド・ウーマン ブルースです。
エリッククラプトンがクリーム時代にやっていた曲をカバーしてみました。
必ず、どこかでミスタッチしてしまい、何度も何度も取り直しましたが、
やっぱりミスタッチをしてしまうので、そのままアップしました。
アコギはエフェクターで音を濁らせたりできないというか、
わたくしはエフェクターを使うのがあまり好きではありません。
エコーやリバーブも好きではないので音そのものがダイレクトに出て、
ごまかしがきかないし、それによって少し緊張もしてしまいます。
加工しない生の音がいいですね~。
ギターは10月に買った
Headway HF-V115ASE/AGED「Japan Tune-Up」というモデルでこの値段でオール単板です。
マーチンよりも3分の1くらいで購入できるし、音もわたくしはマーチンに負けてないと思いますよ。
大変気に入っております。

コロナでいろんな場所に出かけられなくても、筋トレやギターなど個人的な趣味がありますので、
大変助かりました。
居酒屋に行くのは大好きなのでそれは少しさみしいですけどね。
あと、世界情勢ちょっとやばいかなぁと思います。
食料の備蓄など考えておかなければなどと思ってます。
一曲だけここで発表させていただきます。
エリック・クラプトンのアウト・サイド・ウーマン ブルースです。
エリッククラプトンがクリーム時代にやっていた曲をカバーしてみました。
必ず、どこかでミスタッチしてしまい、何度も何度も取り直しましたが、
やっぱりミスタッチをしてしまうので、そのままアップしました。
アコギはエフェクターで音を濁らせたりできないというか、
わたくしはエフェクターを使うのがあまり好きではありません。
エコーやリバーブも好きではないので音そのものがダイレクトに出て、
ごまかしがきかないし、それによって少し緊張もしてしまいます。
加工しない生の音がいいですね~。
ギターは10月に買った
Headway HF-V115ASE/AGED「Japan Tune-Up」というモデルでこの値段でオール単板です。
マーチンよりも3分の1くらいで購入できるし、音もわたくしはマーチンに負けてないと思いますよ。
大変気に入っております。

コロナでいろんな場所に出かけられなくても、筋トレやギターなど個人的な趣味がありますので、
大変助かりました。
居酒屋に行くのは大好きなのでそれは少しさみしいですけどね。
あと、世界情勢ちょっとやばいかなぁと思います。
食料の備蓄など考えておかなければなどと思ってます。
https://eiga.com/news/20221106/13/
いやいや、かっこいいですね木村拓哉さん。
岐阜県の人口40万人を超える46万人が集まったって?
すごいです。
わたくしは小学4年生の時に初めて「豊臣秀吉」の本を読みまして、
その時に織田信長や家康やいろんな武将のことを知り、
それ以来、戦国時代の歴史が好きになりました。
子供の頃に経験したことや吸収したことは大人になってもずーっと印象に残り、
影響するもんですね~。
やはり子供時代にはいろいろと経験した方がいいですね~。
自分には無理ですけど、真似したくなりました(笑)
20代の頃、大岡越前の格好して写真を撮ったことがあります(笑)
銭形平次の格好してのど自慢大会で賞をもらったこともあります(笑)

東映70周年を記念した新作映画『レジェンド&バタフライ』は、織田信長と濃姫を主人公に、激動の戦国時代を生き抜いた“男と女”の30年の軌跡を描く物語だ。映画タイトルの“レジェンド”は戦国武将・織田信長を指し示し、“バタフライ”は、「帰蝶」という呼び名も持っていたと言われている信長の正室・濃姫を表している。
ぜひとも観てみたい。
46万人もの人たちが集まって、大きな事故もなく、
よかったよかった!(^^)!
いやいや、かっこいいですね木村拓哉さん。
岐阜県の人口40万人を超える46万人が集まったって?
すごいです。
わたくしは小学4年生の時に初めて「豊臣秀吉」の本を読みまして、
その時に織田信長や家康やいろんな武将のことを知り、
それ以来、戦国時代の歴史が好きになりました。
子供の頃に経験したことや吸収したことは大人になってもずーっと印象に残り、
影響するもんですね~。
やはり子供時代にはいろいろと経験した方がいいですね~。
自分には無理ですけど、真似したくなりました(笑)
20代の頃、大岡越前の格好して写真を撮ったことがあります(笑)
銭形平次の格好してのど自慢大会で賞をもらったこともあります(笑)
東映70周年を記念した新作映画『レジェンド&バタフライ』は、織田信長と濃姫を主人公に、激動の戦国時代を生き抜いた“男と女”の30年の軌跡を描く物語だ。映画タイトルの“レジェンド”は戦国武将・織田信長を指し示し、“バタフライ”は、「帰蝶」という呼び名も持っていたと言われている信長の正室・濃姫を表している。
ぜひとも観てみたい。
46万人もの人たちが集まって、大きな事故もなく、
よかったよかった!(^^)!