天草市栄町、理容サンハウスのブログです。
電気毛布の中は天国。
あと1時間半寝ていたい。
しかし、「貴方の毎朝の行動で貴方の人生は将来大きく変わる」という言葉を思い出し頑張って起きる。
すぐにコスモスで買ったブドウ糖を口に入れ温めのお湯を飲むと徐々に気分がスッキリしてくる。
身体を温めるため袋の味噌汁飲みながら、プロテインを作り筋トレルームに出向く。

極寒4.5℃の部屋を温めながらYouTubeを見ながらラジオ体操をやる。
今日のメニューは背中。デッドリフトを3セット、バーベルローイングを3セット。
いよいよ身体があったまってきた。
YouTube見ながらストレッチを10分、
その後ヒーリング音楽聴きながら丹田呼吸しながら瞑想を10分。
ちょうど6時、家内はせっせとご飯のしたくや保育園の準備。
やっぱり、電気毛布の誘惑に負けず筋トレやってよかったぁと、
気分すこやかに子供達を起こし自分も朝の支度に取り掛かる。
ベンチプレスの日はさっと起きれるのですけどね。
迫りくる老後のための体力作りです^_^
あと1時間半寝ていたい。
しかし、「貴方の毎朝の行動で貴方の人生は将来大きく変わる」という言葉を思い出し頑張って起きる。
すぐにコスモスで買ったブドウ糖を口に入れ温めのお湯を飲むと徐々に気分がスッキリしてくる。
身体を温めるため袋の味噌汁飲みながら、プロテインを作り筋トレルームに出向く。

極寒4.5℃の部屋を温めながらYouTubeを見ながらラジオ体操をやる。
今日のメニューは背中。デッドリフトを3セット、バーベルローイングを3セット。
いよいよ身体があったまってきた。
YouTube見ながらストレッチを10分、
その後ヒーリング音楽聴きながら丹田呼吸しながら瞑想を10分。
ちょうど6時、家内はせっせとご飯のしたくや保育園の準備。
やっぱり、電気毛布の誘惑に負けず筋トレやってよかったぁと、
気分すこやかに子供達を起こし自分も朝の支度に取り掛かる。
ベンチプレスの日はさっと起きれるのですけどね。
迫りくる老後のための体力作りです^_^
10代のころはギターに夢中。

グレコのテレキャス
20代のころはクルマに夢中。

AE86 トレノGTV
30代のころは筋トレとバイクに夢中。

シャドウ400
40代のころはバンドに夢中。

ブルースセッション
そして
50代になり、ベンチプレスと子育てに夢中。
バイクはどうにかこうにか。

我が家の筋トレルーム

お爺ちゃんといっしょに。
いつも何かに夢中ですね。
最近ものすごくかっこいいフェアレディZに乗ってくるお客様がいらっしゃるんですが、
クルマ熱はとうの昔に冷めていたつもりでしたが、
そのZに魅せられてちょっと影響を受けてモンモンとしてます。

マルーン色の240Zを思い出すZ33です。
人って複数のことに情熱をかけるということはよっぽどではなければ無理かなぁと思います。
一つの事を最初から最後までやり通せる気概と根性があって達成感を味わえるし、
自己の魂のステージも上がっていくものとは思います。
僕みたいにいろいろやってしまうと不器用貧乏になってしまいます(笑)
いろいろやりたいことがありますが、
今の優先順位は筋トレというか
ベンチプレスをまず100kg挙げることに情熱を注いでおります。
なぜかといいますと、
50代後半になり、健康的な老後を過ごしたいと思うからです。
歳とってできた子供たちは成長するにしたがって少しずつ父親の年齢にコンプレックスを感じるかもしれないから(そうでないかもしれませんが)
少しでも体力的に元気でありたいと思うので、元気なうちから元気を継続させてもっともっと元気になっていきたいと思っているからです。
というか、筋トレが好きなんです。
今は、、、筋トレ>ギターです。
しかし、あのZを見たら、まだまだスポーツカー乗りたいし、
考えたらキリがありません。(笑)
先ずはとにかく今住まわしていただいている土地(天草)に感謝し一生懸命働く!
そして、いつまでも元気でいられるようベンチプレス100kg目指して頑張ります。
今年中にクリアできますように。
まだまだ、肘が痛いのでとにかく怪我をしないフォームを研究中です。
そして、子供のころからギターやってきましたが、弾かないとどうしてもへたくそになります。
高校生の頃はレインボウの「キル・ザ・キング」やサンタナの「哀愁のヨーロッパ」、クリエイションの「スピニング・トーホルド」等をず~~~~っと練習しておりました。
レインボウ、「キル・ザ・キング」
めっちゃ練習して一応は披露できる状態だったのですが、今はしどろもどろしか弾けません。
でも、
なんか弾いてって言われたらこの3曲だけは即弾けるようにしておきます。
ロバート・ジョンソン「Love's In Vain」by エリック・クラプトン
Eric Clapton - Rambling on My Mind (Robert Johnson cover - Live 2008)
Eric Clapton - Sweet home Chicago
仕事とは関係ないことばかり書いてますけど、
一番はこれです。

バーバーヨシ
グレコのテレキャス
20代のころはクルマに夢中。
AE86 トレノGTV
30代のころは筋トレとバイクに夢中。

シャドウ400
40代のころはバンドに夢中。

ブルースセッション
そして
50代になり、ベンチプレスと子育てに夢中。
バイクはどうにかこうにか。

我が家の筋トレルーム
お爺ちゃんといっしょに。
いつも何かに夢中ですね。
最近ものすごくかっこいいフェアレディZに乗ってくるお客様がいらっしゃるんですが、
クルマ熱はとうの昔に冷めていたつもりでしたが、
そのZに魅せられてちょっと影響を受けてモンモンとしてます。

マルーン色の240Zを思い出すZ33です。
人って複数のことに情熱をかけるということはよっぽどではなければ無理かなぁと思います。
一つの事を最初から最後までやり通せる気概と根性があって達成感を味わえるし、
自己の魂のステージも上がっていくものとは思います。
僕みたいにいろいろやってしまうと不器用貧乏になってしまいます(笑)
いろいろやりたいことがありますが、
今の優先順位は筋トレというか
ベンチプレスをまず100kg挙げることに情熱を注いでおります。
なぜかといいますと、
50代後半になり、健康的な老後を過ごしたいと思うからです。
歳とってできた子供たちは成長するにしたがって少しずつ父親の年齢にコンプレックスを感じるかもしれないから(そうでないかもしれませんが)
少しでも体力的に元気でありたいと思うので、元気なうちから元気を継続させてもっともっと元気になっていきたいと思っているからです。
というか、筋トレが好きなんです。
今は、、、筋トレ>ギターです。
しかし、あのZを見たら、まだまだスポーツカー乗りたいし、
考えたらキリがありません。(笑)
先ずはとにかく今住まわしていただいている土地(天草)に感謝し一生懸命働く!
そして、いつまでも元気でいられるようベンチプレス100kg目指して頑張ります。
今年中にクリアできますように。
まだまだ、肘が痛いのでとにかく怪我をしないフォームを研究中です。
そして、子供のころからギターやってきましたが、弾かないとどうしてもへたくそになります。
高校生の頃はレインボウの「キル・ザ・キング」やサンタナの「哀愁のヨーロッパ」、クリエイションの「スピニング・トーホルド」等をず~~~~っと練習しておりました。
レインボウ、「キル・ザ・キング」
めっちゃ練習して一応は披露できる状態だったのですが、今はしどろもどろしか弾けません。
でも、
なんか弾いてって言われたらこの3曲だけは即弾けるようにしておきます。
ロバート・ジョンソン「Love's In Vain」by エリック・クラプトン
Eric Clapton - Rambling on My Mind (Robert Johnson cover - Live 2008)
Eric Clapton - Sweet home Chicago
仕事とは関係ないことばかり書いてますけど、
一番はこれです。
バーバーヨシ
10月になりました。
今月もよろしくお願いいたします。
定休日は毎週木曜日です。

わたくし、只今ベンチプレス90kg挙上できるのですが、
肘を痛めております。
わたくしのベンチプレスの動画をインスタにアップしているのですが、たまたまその動画を見ていただいたあるとても親切な介護士の方からメッセージにてアドバイスをいただきました。
どうも、腕を痛めやすい挙げ方をしているようで、正しいベンチプレスのやり方を伝えるために、わたくしのお店まで来ていただき、日程を調整して昨日(9月30日)その介護士さんのご自宅にお伺いし、いろいろと教わって来ました。
その介護士さんは30代で150kgを挙上できるそうですが、今日は体調不良で120kgのベンチプレスを見せてもらえました。
そら、すごい!さすがとしか言いようがないのですが、、、
師匠のベンチプレス120kgです。
わたくしは、ベンチプレスの正しいフォーム知ってはいたのですが、ちゃんとできてなく、
90kgから伸びない状態が続いてました。
とにかく正しいフォームでやらないと伸びないし怪我をする。
ということを痛感しました。
ということで今更ながらですが、グリップ(バーの握り方)の練習を永遠とやって、それでもなかなか習得できず。
これはもう今まで90㎏挙げきるからと思いあがっていた気持ちを捨てて、一から30kgぐらいからやり直していこうと思います。
怪我をしないためには、
*グリップの握り方
*肘のロック
*持ち上げる感覚ではなく押すような感覚で、
*腕の骨にしっかりバーを乗せる。
*肩や腕に無駄な力を入れない。
*ベンチに寝るとき、できる限りのブリッジができるように。
*ベンチプレスの挙上重量にこだわるなら胸の下部にバーを下ろし挙上のストロークを短くする。
*肩甲骨をしっかり寄せる。
*手首をリストラップなどでしっかり固定する。
この中で一番難しいのはグリップの握り方です。
わたくしが35歳の時は105kgを挙上できていたのですが、ここまで綿密には考えてやってなくて、若さでそう怪我もしなかったし、
痛くてもすぐに治っていたのですが、さすがに現在50代となりますと、そうはいかず。
とにかく正しいフォームを身に付けてやっていくしかないようです。
Walk Don't Run!・・・急がば廻れ(ベンチャーズ)
正しくやっていたつもりでもできていなかったわけであります。
自分の場合は腕と肩で持ち上げているので重量が上がってくると当然痛めやすいということでした。
持ち上げるのではなく押す感じ。
これが難しいのです。
30kgから、きちんとしたフォームを練習することにしました。
怪我を乗り越えて、
地道にやっていけば還暦近くあたりには100kg挙がるかな~?
ご自宅にトレーニング機材を置いてトレーニングされておりますが、
その雰囲気は、とてもスパルタンで
あしたのジョーの丹下ジムのようでした!!


しかし、まぁ、インスタでお知り合いになり、いろいろとお世話になるなんてとてもありがたいことだと思いました。
バーバーヨシ
今月もよろしくお願いいたします。
定休日は毎週木曜日です。

わたくし、只今ベンチプレス90kg挙上できるのですが、
肘を痛めております。
わたくしのベンチプレスの動画をインスタにアップしているのですが、たまたまその動画を見ていただいたあるとても親切な介護士の方からメッセージにてアドバイスをいただきました。
どうも、腕を痛めやすい挙げ方をしているようで、正しいベンチプレスのやり方を伝えるために、わたくしのお店まで来ていただき、日程を調整して昨日(9月30日)その介護士さんのご自宅にお伺いし、いろいろと教わって来ました。
その介護士さんは30代で150kgを挙上できるそうですが、今日は体調不良で120kgのベンチプレスを見せてもらえました。
そら、すごい!さすがとしか言いようがないのですが、、、
師匠のベンチプレス120kgです。
わたくしは、ベンチプレスの正しいフォーム知ってはいたのですが、ちゃんとできてなく、
90kgから伸びない状態が続いてました。
とにかく正しいフォームでやらないと伸びないし怪我をする。
ということを痛感しました。
ということで今更ながらですが、グリップ(バーの握り方)の練習を永遠とやって、それでもなかなか習得できず。
これはもう今まで90㎏挙げきるからと思いあがっていた気持ちを捨てて、一から30kgぐらいからやり直していこうと思います。
怪我をしないためには、
*グリップの握り方
*肘のロック
*持ち上げる感覚ではなく押すような感覚で、
*腕の骨にしっかりバーを乗せる。
*肩や腕に無駄な力を入れない。
*ベンチに寝るとき、できる限りのブリッジができるように。
*ベンチプレスの挙上重量にこだわるなら胸の下部にバーを下ろし挙上のストロークを短くする。
*肩甲骨をしっかり寄せる。
*手首をリストラップなどでしっかり固定する。
この中で一番難しいのはグリップの握り方です。
わたくしが35歳の時は105kgを挙上できていたのですが、ここまで綿密には考えてやってなくて、若さでそう怪我もしなかったし、
痛くてもすぐに治っていたのですが、さすがに現在50代となりますと、そうはいかず。
とにかく正しいフォームを身に付けてやっていくしかないようです。
Walk Don't Run!・・・急がば廻れ(ベンチャーズ)
正しくやっていたつもりでもできていなかったわけであります。
自分の場合は腕と肩で持ち上げているので重量が上がってくると当然痛めやすいということでした。
持ち上げるのではなく押す感じ。
これが難しいのです。
30kgから、きちんとしたフォームを練習することにしました。
怪我を乗り越えて、
地道にやっていけば還暦近くあたりには100kg挙がるかな~?
ご自宅にトレーニング機材を置いてトレーニングされておりますが、
その雰囲気は、とてもスパルタンで
あしたのジョーの丹下ジムのようでした!!
しかし、まぁ、インスタでお知り合いになり、いろいろとお世話になるなんてとてもありがたいことだと思いました。
バーバーヨシ
タグ :ベンチプレス
皆様お疲れ様です。
今日は一日なので、恒例の神社参りしようと思ったら、
朝、裏庭の草木の処理にてこづりバタバタ職場に行きましたので、神社参りできなかった。
明日が休みなので明日にしよう。
神様はそこまでやかましくないですよね、きっと。
今朝のベンチプレス。
肘痛めているけど、痛くない正しいフォームで練習はやってましたが少しずつ重量増やしたら、
やっぱり60㎏くらいになると肘が痛いので、
今朝は40㎏でフォームの練習だけして、
あとはダンベルフライを3セットやりました。
肘が治るまでこのやり方で行きます。
天草で他県のラジオ放送聴くのも大変申し訳ございませんが、
時々FM福岡聴いております。
FM福岡のモーニングジャムはとても面白い番組なのでかなり昔から聞いておりますが、
今朝のFM福岡のナカジーの話です。
ナカジーは福岡ではとても人気のあるパーソナリティです。
こういう筋トレの話好きなんですけど、
あるおばあちゃんが90歳から筋トレ初めて現在100歳でなんと70㎏のベンチプレスができるそうです。
最近のお年寄りにもすごいひとがいらっしゃいますね。
そのニュースのソースがなかなか発見できませんが、
ナカジーが言っているから本当のことでしょう。
100歳のおばあちゃんベンチプレス70㎏!
マジ育ちざかりですね~(失礼な言い方すみません)。
バーバーヨシ
今日は一日なので、恒例の神社参りしようと思ったら、
朝、裏庭の草木の処理にてこづりバタバタ職場に行きましたので、神社参りできなかった。
明日が休みなので明日にしよう。
神様はそこまでやかましくないですよね、きっと。
今朝のベンチプレス。
肘痛めているけど、痛くない正しいフォームで練習はやってましたが少しずつ重量増やしたら、
やっぱり60㎏くらいになると肘が痛いので、
今朝は40㎏でフォームの練習だけして、
あとはダンベルフライを3セットやりました。
肘が治るまでこのやり方で行きます。
天草で他県のラジオ放送聴くのも大変申し訳ございませんが、
時々FM福岡聴いております。
FM福岡のモーニングジャムはとても面白い番組なのでかなり昔から聞いておりますが、
今朝のFM福岡のナカジーの話です。
ナカジーは福岡ではとても人気のあるパーソナリティです。
こういう筋トレの話好きなんですけど、
あるおばあちゃんが90歳から筋トレ初めて現在100歳でなんと70㎏のベンチプレスができるそうです。
最近のお年寄りにもすごいひとがいらっしゃいますね。
そのニュースのソースがなかなか発見できませんが、
ナカジーが言っているから本当のことでしょう。
100歳のおばあちゃんベンチプレス70㎏!
マジ育ちざかりですね~(失礼な言い方すみません)。
バーバーヨシ
*引き取り手決まりました。大変ありがとうございました(8月22日)
雨が続きますね。
災害が起こらないよう、また、事故など起きないよう願っております。
早速ですが、家庭用の筋トレのトレーニングベンチをご希望される方に差し上げたいと思います。
程度は、良好です。
動画はこのベンチを使い、
パワーブロック(可変ダンベル)で背中を鍛えるワンハンドローイングという種目を行ってます。
WASAI(ワサイ) トレーニングベンチ フラットベンチ

-
寸法は全長115センチ、幅26センチ、高さ45センチ
折りたたみ出来ますので、コンパクトに収納できると思います。

コロナと長雨によりステイホームで何もできずに自宅でじっとしているのも大変かと思います。
こういう時こそ、ご自宅で運動などして自己免疫力を高めるためにも活用されてはいかがでしょうか?
ダンベルがあれば全身の筋トレはできます。
初心者の方はyoutubeにたくさん初心者用の筋トレ方法がアップされておりますので、
参考になると思います。
ダンベルをお持ちでない方は、パワーブロックなどの可変ダンベルを購入されると、
場所を取らずにご自宅でも安全に筋トレできると思います。
ヤフオクに出すにも大変だし、売るにも簡単に売れるものではないし、
どうせなら自分が移住してきてお世話になっている天草の地で必要な方にお分けしたいという気持ちでございます。
もし、引き取り手がなければ粗大ごみに出す予定です(もったいないですけど)。
捨てるにはもったいないですよね~。
このトレーニングベンチはダンベルの筋トレに適しております。
リサイクル、転売等はお断りいたします。
あくまでも、自宅で安全に筋トレをやってみたい方のみ限定です。
ご希望の方は「オーナーへメッセージ」のところからメッセージ送信していただくか、コメント欄にその旨をご記入ください。
直接お電話いただいても構いません。
0969-24-8422
長雨で災害等予想されますので、受け渡しは様子見ながら進めて参りたいと思います。
以上よろしくお願いします。
バーバーヨシ
雨が続きますね。
災害が起こらないよう、また、事故など起きないよう願っております。
早速ですが、家庭用の筋トレのトレーニングベンチをご希望される方に差し上げたいと思います。
程度は、良好です。
動画はこのベンチを使い、
パワーブロック(可変ダンベル)で背中を鍛えるワンハンドローイングという種目を行ってます。
WASAI(ワサイ) トレーニングベンチ フラットベンチ
-
寸法は全長115センチ、幅26センチ、高さ45センチ
折りたたみ出来ますので、コンパクトに収納できると思います。
コロナと長雨によりステイホームで何もできずに自宅でじっとしているのも大変かと思います。
こういう時こそ、ご自宅で運動などして自己免疫力を高めるためにも活用されてはいかがでしょうか?
ダンベルがあれば全身の筋トレはできます。
初心者の方はyoutubeにたくさん初心者用の筋トレ方法がアップされておりますので、
参考になると思います。
ダンベルをお持ちでない方は、パワーブロックなどの可変ダンベルを購入されると、
場所を取らずにご自宅でも安全に筋トレできると思います。
ヤフオクに出すにも大変だし、売るにも簡単に売れるものではないし、
どうせなら自分が移住してきてお世話になっている天草の地で必要な方にお分けしたいという気持ちでございます。
もし、引き取り手がなければ粗大ごみに出す予定です(もったいないですけど)。
捨てるにはもったいないですよね~。
このトレーニングベンチはダンベルの筋トレに適しております。
リサイクル、転売等はお断りいたします。
あくまでも、自宅で安全に筋トレをやってみたい方のみ限定です。
ご希望の方は「オーナーへメッセージ」のところからメッセージ送信していただくか、コメント欄にその旨をご記入ください。
直接お電話いただいても構いません。
0969-24-8422
長雨で災害等予想されますので、受け渡しは様子見ながら進めて参りたいと思います。
以上よろしくお願いします。
バーバーヨシ
筋トレの話ですが、

山本義則氏 ベンチプレス最高挙上重量は260kg・・・ばけもんだぁ。
今日は定休日で、朝一市民センターのジムで筋トレやりました。
僕の筋トレの目標は身体を大きくしたいということです。
それに伴ってベンチプレスを100kg挙げたいという目標があります。
コテコテのアスリートにならなくてもいいのですけど、年齢的にもそこそこ体力があればうれしいですね。
50代後半なのに、子どもはまだ5歳と2歳です。
今はパパパパと慕ってくれますが、そのうち、僕の年齢をコンプレックスに感じるのではないかと思われますんで、
一生懸命体力造りをやっている次第です。笑
運動は、いろんな意味で大切ですね。
で、今自分自身の体力はというと、普通より虚弱に見えます。
いくら筋トレやってもムキムキにはなりません。
昔、福岡のジムでは3か月でマッチョになった人がいました。
また、20年やっても筋肉がつかなかったのに、20年後から少しずつ筋肉が付き始めた方もいらっしゃいました。
筋肉がすぐにつくという身体の才能。
筋肉がつかなくてもとにかくあきらめずにやり続けて結果を出すという、これもまた別の意味の才能だと思います。
自分の場合なぜ筋肉が付きにくいかといいますと、小食なんです。
ご飯を食べるのがめんどくさいんです。少し食べればいいから、何もしないとすぐに痩せてしまいます。
痩せている自分が嫌いで、筋トレをやって初めて、普通に食事ができるんです。
今の体力は、
身長170cm体重62kg、ベンチプレスは90kg(35歳の時は105kg)でも、なぜか若干の幼児体型でして、お腹はダンシングベイビーみたいになってます。
ウエストは82くらいかな?
でも、胸囲は100㎝越えました。
でも、見た目は華奢です。
で、やっと本題。前置きながくてすんません。
筋肉を大きくする(筋肥大)にはバーベルやダンベルを8~12回くらいできる重量のものを3セットほどやれば筋肉は大きくなるといわれてます。
低重量ハイレップはもう少し軽い重量で15~20レップくらいをいうのかな?
筋肥大よりも力をつけたければ2~3回くらいできる高重量のダンベルやバーベルで気合い入れてやれば力はついていきます。
こちらは高重量ローレップ
という筋トレの理論です。
もちろん人によっては違うこともありますが、一般的な考え方です。
僕はベンチプレス100kgを目指してますんで、胸だけは高重量ローレップでやってました。
具体的には今80kgのバーベルを6回は挙げて、最高重量が90kgということです。
しかし、これは怪我をしやすく、先日、久しぶりにジムに行きスミスマシンがあったのでつい張り切ってベンチプレスをやったのですけど、
家のバーベルとは違って、しっくりこなかったので、力任せに頑張ってみたのですが肘を痛めてしまって、プッシュ系のトレーニングができなくなりました。
3kgのトライせプスエクステンションもできないんです痛くて。
トライセプスエクステンション

ですから、ベンチプレスはやめて、ダンベルフライに変えて、低重量ハイレップでやってます。
ベンチプレス

ダンベルフライ

8kgのダンベルをベンチに寝てゆっくり上げ下げし、一番下では目標の筋肉をじっくりとストレッチさせます。
ただ上げ下げすればいいのではなく、正しいフォームと呼吸がとても重要となります。
すべてのトレーニングは今低重量ハイレップです。
この機会に、筋肥大を目標に頑張ってみます。
僕がこれまで、筋トレに打ち込んできたのになぜに効果が出なかったのか自分で分析しました。
先ず小食であった。
重量にこだわり過ぎた。
筋肉を重量でストレッチさせずに中途半端な挙げ方をしていた。
ストレスをためやすい体質。
今までン十年もやってきたのに(途中15年にブランクで大きく衰退しました。)今頃原因がわかり始めたのです。
でも、食事はなかなか量が増えないんで、最近はキムチでもう一杯ご飯を食べるようにしてます。
もちろんプロテインも飲んでますけど。
肘痛が治るころには、たぶん胸筋は今よりも少し大きくはなっているけど、ベンチプレスは怪我する前よりは挙がらなくなってしまっているでしょう。
ベンチプレスまた一からやり直しです。
できるだけ怪我をしないように慎重にやっていきます。
でも、怪我は付き物ですから。
あとストレスをためないよう日々の生活も気をつけます。
老後を支えるのは年金ではなく筋肉だぁ!
もらいますけど。
では失礼します。^^。
追記
結局結論がよくわからない感じで申し訳ありません。
筋肥大が目的の場合は、低重量ハイレップで、
筋力をつけるのが優先の場合は、高重量ローレップで、
ワークアウトするのがよろしいかと思いますが、
筋肉はある一定の刺激に対して慣れてしまいますので、
低重量ハイレップを重点的に行う期間、または高重量ローレップの期間とを両方行いながら、
筋トレのマンネリを防ぐことが大切かと思います。
常に新しい刺激を求めていけば、心も身体も常に新鮮です!
では失礼します!

山本義則氏 ベンチプレス最高挙上重量は260kg・・・ばけもんだぁ。
今日は定休日で、朝一市民センターのジムで筋トレやりました。
僕の筋トレの目標は身体を大きくしたいということです。
それに伴ってベンチプレスを100kg挙げたいという目標があります。
コテコテのアスリートにならなくてもいいのですけど、年齢的にもそこそこ体力があればうれしいですね。
50代後半なのに、子どもはまだ5歳と2歳です。
今はパパパパと慕ってくれますが、そのうち、僕の年齢をコンプレックスに感じるのではないかと思われますんで、
一生懸命体力造りをやっている次第です。笑
運動は、いろんな意味で大切ですね。
で、今自分自身の体力はというと、普通より虚弱に見えます。
いくら筋トレやってもムキムキにはなりません。
昔、福岡のジムでは3か月でマッチョになった人がいました。
また、20年やっても筋肉がつかなかったのに、20年後から少しずつ筋肉が付き始めた方もいらっしゃいました。
筋肉がすぐにつくという身体の才能。
筋肉がつかなくてもとにかくあきらめずにやり続けて結果を出すという、これもまた別の意味の才能だと思います。
自分の場合なぜ筋肉が付きにくいかといいますと、小食なんです。
ご飯を食べるのがめんどくさいんです。少し食べればいいから、何もしないとすぐに痩せてしまいます。
痩せている自分が嫌いで、筋トレをやって初めて、普通に食事ができるんです。
今の体力は、
身長170cm体重62kg、ベンチプレスは90kg(35歳の時は105kg)でも、なぜか若干の幼児体型でして、お腹はダンシングベイビーみたいになってます。
ウエストは82くらいかな?
でも、胸囲は100㎝越えました。
でも、見た目は華奢です。
で、やっと本題。前置きながくてすんません。
筋肉を大きくする(筋肥大)にはバーベルやダンベルを8~12回くらいできる重量のものを3セットほどやれば筋肉は大きくなるといわれてます。
低重量ハイレップはもう少し軽い重量で15~20レップくらいをいうのかな?
筋肥大よりも力をつけたければ2~3回くらいできる高重量のダンベルやバーベルで気合い入れてやれば力はついていきます。
こちらは高重量ローレップ
という筋トレの理論です。
もちろん人によっては違うこともありますが、一般的な考え方です。
僕はベンチプレス100kgを目指してますんで、胸だけは高重量ローレップでやってました。
具体的には今80kgのバーベルを6回は挙げて、最高重量が90kgということです。
しかし、これは怪我をしやすく、先日、久しぶりにジムに行きスミスマシンがあったのでつい張り切ってベンチプレスをやったのですけど、
家のバーベルとは違って、しっくりこなかったので、力任せに頑張ってみたのですが肘を痛めてしまって、プッシュ系のトレーニングができなくなりました。
3kgのトライせプスエクステンションもできないんです痛くて。
トライセプスエクステンション

ですから、ベンチプレスはやめて、ダンベルフライに変えて、低重量ハイレップでやってます。
ベンチプレス

ダンベルフライ

8kgのダンベルをベンチに寝てゆっくり上げ下げし、一番下では目標の筋肉をじっくりとストレッチさせます。
ただ上げ下げすればいいのではなく、正しいフォームと呼吸がとても重要となります。
すべてのトレーニングは今低重量ハイレップです。
この機会に、筋肥大を目標に頑張ってみます。
僕がこれまで、筋トレに打ち込んできたのになぜに効果が出なかったのか自分で分析しました。
先ず小食であった。
重量にこだわり過ぎた。
筋肉を重量でストレッチさせずに中途半端な挙げ方をしていた。
ストレスをためやすい体質。
今までン十年もやってきたのに(途中15年にブランクで大きく衰退しました。)今頃原因がわかり始めたのです。
でも、食事はなかなか量が増えないんで、最近はキムチでもう一杯ご飯を食べるようにしてます。
もちろんプロテインも飲んでますけど。
肘痛が治るころには、たぶん胸筋は今よりも少し大きくはなっているけど、ベンチプレスは怪我する前よりは挙がらなくなってしまっているでしょう。
ベンチプレスまた一からやり直しです。
できるだけ怪我をしないように慎重にやっていきます。
でも、怪我は付き物ですから。
あとストレスをためないよう日々の生活も気をつけます。
老後を支えるのは年金ではなく筋肉だぁ!
もらいますけど。
では失礼します。^^。
追記
結局結論がよくわからない感じで申し訳ありません。
筋肥大が目的の場合は、低重量ハイレップで、
筋力をつけるのが優先の場合は、高重量ローレップで、
ワークアウトするのがよろしいかと思いますが、
筋肉はある一定の刺激に対して慣れてしまいますので、
低重量ハイレップを重点的に行う期間、または高重量ローレップの期間とを両方行いながら、
筋トレのマンネリを防ぐことが大切かと思います。
常に新しい刺激を求めていけば、心も身体も常に新鮮です!
では失礼します!
先日2年ぶりくらいに市民センターのトレーニングジムに行ってまいりました。
なんと、スミスマシンが導入されておりました。
これにはびっくり!
スミスマシンとはトレーニングマシンとフリーウェイトが合体したようなマシンでありまして、
安全に高重量を扱えるマシンです。
力尽きても、ストッパーがありバーベルで身体がつぶされる心配はなく、フリーウェイトで安全にトレーニングができます。
スミスマシンがあれば安心して筋トレできます。
イメージわかないかも知れませんが、
スミスマシンのベンチプレスは上げ下げの軌道が決まっていて高重量を安心して扱えるけど、動員される筋肉は限定されます。
普通のバーベルベンチプレスでは横や前後にバーベルがふらつくのを自力で軌道を作っていかなくてはならないので、ベンチプレスで胸を鍛えるとしても胸以外のほかの筋肉も使って重量を上げ下げすることになります。
ですので体幹も同時に鍛われますが、
スミスマシンとフリーウェイトとどちらがいいのか?というと、どっちでもいいでしょうね僕の場合は。
それにしても、
1回の利用料が100円であの立派なスミスマシンが使えるジムなんてのはここ天草の市民センター以外では(福岡や関東でも)見たことないです。
ここでの筋トレは大変満足度があります。
この料金でとても中身の濃い筋トレができると思います。
早速やってみました。
自宅のフリーウェイトでは80㎏が6回挙がって最高挙上重量は90kgですが、
このスミスマシンで試してみたところ、先ず慣れてない、ポジションが決まらない感じで80㎏が3回しか挙がりませんでした。
これも、慣れで、ポジションやフォームが決まればもう少し挙げられるかな?
なぜか、手首を少し痛めてしまいました。
筋トレで一番大事なのはフォームと呼吸です。
軽い重量でもちょっとしたことで、筋や手首や腰を痛めます。
健康のためにやっていることでも、無理は禁物ですね。
筋トレを本気でやってる人たちからすれば、80kg挙げるといっても強い方ではないです。

とにかくベンチプレス最高挙上重量は100kg目指しております。
床屋さんって、室内の仕事で時間も長く、あまり太陽光も浴びることなく、ひ弱なイメージがあって、
自分もそれなんですが、
そのイメージに合わない、床屋らしくない床屋さんを目指しているところです。
70歳になっても80歳になっても100kg挙げるのを目指して、100kgあがれば110kgと
目標を上げて、床屋の仕事もバリバリとこなしていければいいなぁと思っております!

一年前のFacebookの投稿です。

ベンチプレス。
一年前と比べて、少しは挙がってはいますが、
今90kgでストップしてます。
手首痛いし、
100㎏に到達はまだまだ程遠いようです。
年齢のせいにはしたくないですが、
食事の量も減りますし、
食べ過ぎれば血圧が上がったりいろいろなりますし、
やっぱり歳だなぁ。
でも、がんばります。
ただただ重力に逆らうだけ。
たったそれだけです!!

昨日は店休日でありましたが、雑務があって、お店にはおりました。
休みの日は4歳の娘が「パパにお迎えに来てほしい」というので、時間調整はバッタバタでした。
うれしいんですけど、
コスモスに行っておやつを三つ買い。(必ず三つ)
おやつを、食べながらyoutube見るのが楽しみの様です。
最近は夕食後に筋トレするようにしてましたが、
休みの日は気も緩み、
晩御飯にうまそうな肉が出てきたので飲まずにはいられず、つい、
ビールを飲んでしまいました。

あいたしもうた!
筋トレせないかんのに酒飲んでしまった~。
仕方ないんで、筋トレあきらめて、アコギでちょっとだけクラプトンの「Got You Know My Mind」を練習して就寝。
早朝の筋トレはしないつもりでしたが、どうしても身体動かしたくて、
5時に起きて、苦手な脚トレを少しやりました。
今日は夜上半身トレの予定です~。
一日2回のダブルヘッダー。
老後を支えるのは年金だけではない!筋肉だ!
と友人が言った言葉を励みにがんばります。

いつも音楽の話ばかりなのでたまには筋トレのお話もします。
生動画どうやってここにアップしたらいいのかわからなかったので、一度youtubeにアップして持ってきました。
今年の元旦にベンチプレス90kg成功しました。
子供たちがまだ寝ている朝五時くらいからやっているので、冬は血管が切れないように無茶をしないようやっていますので、なかなか限界まで挑戦できてないのが現状です。
共働きなのでもう少し子供たちに手がかからないようになったら、ジムにでも行って、力いっぱい気合い入れてベンチプレスやろうと思っております。
動画のは自宅のトレーニングルームです。
朝の正味30分の筋トレなのでたかが知れてます。
しかし、継続あるのみです。
35歳の時に105㎏挙げて以来、なんか満足してしまって、40代では音楽ばっかりやっていたら、
いよいよ身体の調子が悪くなって、50歳過ぎから筋トレを再開して今がやっとの状態です。
筋トレがいつも朝なので常に最高重量を扱うのは難しく、今はちょっと落ちているかな?
暖かくなったらまた最高重量に挑戦します。
冬は低重量高回数でパンプアップをメインに、夏は高重量低回数で100kg挙上を目指します。
腰が悪いから、スクワットやデッドリフトもあまりできていません。

年齢に応じたやり方で行くべきですね~。
体力つけて仕事がんばります。
理容サンハウス
天草市栄町2-21バークレイズ栄町1-A
駐車場 お店の前3台
営業時間8時半〜18時半
定休日 毎週月曜日
電話0969-24-8422
バーバーヨシ