天草市栄町、理容サンハウスのブログです。
昨日は、午前中筋トレ。
肘は痛いですが、ベンチプレスを何とか72.5㎏を5回の6セットをストリクトに挙上することができて、
筋トレとしては物足りない感じでしたが、
正しいフォームもだいぶ出来てきているような気がしてだいたい満足しました。
肘痛がなければもっと重い重量に挑戦できるのですけど、
この肘痛、嫌ではありますが、自分のベンチプレスのフォームを一から見直す良い機会となりました。
もし、この肘痛がなければ、間違ったフォームでそのまま重量を上げてしまい、
いつかは大変な大怪我をすることになったのではないかと思いました。
斎藤ひとりさんの言葉ではありませんがどんなに逆境になっても、
自分は「ついてるついてる」と言えばツキを引き寄せることができるそうです。
昨年は左腕、今年は右腕の肘痛もう4か月も続いています。ほんの少しずつ良くなってきてはいるのですけど、
腱というのは一度傷めるとなかなか治りませんね~。
その後、衆院選の期日前の投票に行ってまいりました。
今回の衆院選、今の日本を取り巻く状況からしてとても大切な選挙であると思っております。
中途半端な時間になり、某食堂でラーメン定食を食べました。
食欲の秋。
いつもはこれで満足なのに、な~んだか満足できず、よく家内がお昼に美味しい松村さん家のパンを買ってきてくれるのですけど、
「今日はもう外で飯食うから、パンはいらないよ」とラインしたものの、
飯食ったのに腹減って後悔、買ってきてもらえばよかった。
仕方ないので、
ラップで包んでいた冷凍ご飯を600Wで約3分温めて卵かけご飯を追加で食べました。

写真は2個ですが、もう1個下に埋もれていて、全部で3個です。
最近、体重も増えてきて(少し腹も出てきてはいるのですけど)
30代のころは卵を毎日10個くらい黄身は一つを毎日食ってました。
ベンチプレス100kg挙上するために良い条件が整ってきております。
がんばろう!
ちょっと自転車のメンテナンスをし、所用で自転車に乗って移動。
筋トレではそんなに痛くないのに、自転車に乗っただけで、あとから肘が少し痛くなりました~。
そしたら、あっという間に娘を保育園にお迎えの時間となり、
いつもの通り帰りにおやつを3個買って、家で食べさせて、
家内が仕事から帰り、急いで二人の娘を風呂に入れて、
その後わたくしは一年ぶりの飲み会へと出かけました~。
ということで、今朝の筋トレはお休みしました。
お店の駐車場は店舗前3台です!よろしくお願いいたします。



バーバーヨシ
肘は痛いですが、ベンチプレスを何とか72.5㎏を5回の6セットをストリクトに挙上することができて、
筋トレとしては物足りない感じでしたが、
正しいフォームもだいぶ出来てきているような気がしてだいたい満足しました。
肘痛がなければもっと重い重量に挑戦できるのですけど、
この肘痛、嫌ではありますが、自分のベンチプレスのフォームを一から見直す良い機会となりました。
もし、この肘痛がなければ、間違ったフォームでそのまま重量を上げてしまい、
いつかは大変な大怪我をすることになったのではないかと思いました。
斎藤ひとりさんの言葉ではありませんがどんなに逆境になっても、
自分は「ついてるついてる」と言えばツキを引き寄せることができるそうです。
昨年は左腕、今年は右腕の肘痛もう4か月も続いています。ほんの少しずつ良くなってきてはいるのですけど、
腱というのは一度傷めるとなかなか治りませんね~。
その後、衆院選の期日前の投票に行ってまいりました。
今回の衆院選、今の日本を取り巻く状況からしてとても大切な選挙であると思っております。
中途半端な時間になり、某食堂でラーメン定食を食べました。
食欲の秋。
いつもはこれで満足なのに、な~んだか満足できず、よく家内がお昼に美味しい松村さん家のパンを買ってきてくれるのですけど、
「今日はもう外で飯食うから、パンはいらないよ」とラインしたものの、
飯食ったのに腹減って後悔、買ってきてもらえばよかった。
仕方ないので、
ラップで包んでいた冷凍ご飯を600Wで約3分温めて卵かけご飯を追加で食べました。

写真は2個ですが、もう1個下に埋もれていて、全部で3個です。
最近、体重も増えてきて(少し腹も出てきてはいるのですけど)
30代のころは卵を毎日10個くらい黄身は一つを毎日食ってました。
ベンチプレス100kg挙上するために良い条件が整ってきております。
がんばろう!
ちょっと自転車のメンテナンスをし、所用で自転車に乗って移動。
筋トレではそんなに痛くないのに、自転車に乗っただけで、あとから肘が少し痛くなりました~。
そしたら、あっという間に娘を保育園にお迎えの時間となり、
いつもの通り帰りにおやつを3個買って、家で食べさせて、
家内が仕事から帰り、急いで二人の娘を風呂に入れて、
その後わたくしは一年ぶりの飲み会へと出かけました~。
ということで、今朝の筋トレはお休みしました。
お店の駐車場は店舗前3台です!よろしくお願いいたします。



バーバーヨシ

R30L20ET型スカイラインポールニューマンバージョン
昭和61年ころのお話です。
当時のパートナーが86は嫌いというので、いろいろ考えてR30スカイラインターボを購入しました。
大きい、広い、かっこいい。
スカイラインの前に30カローラ改2TG2000CCにも乗っていましたがまたそのクルマの話は別の機会にお話しいたします。
昭和59年式、エンジンはL20ターボ、ミッションはオートマ。
大阪のクルマオークションで引っ張ってもらいました。
ほんとは58年式のRSターボが欲しかったですが、程度の良いポールニューマンにしましたが、、、

スカイラインDR30、RSターボ
それにしてもR30スカイラインL20ET
大後悔><><
めっちゃ遅い。
こんなクルマ嫌だってな気持ちになりました。
そこで、また無駄遣いの始まり。
先ずはフジツボのマフラーに交換、ターボ車はマフラー交換だけでも走りがよくなります。
純正の過給圧は0.6kgf/cm2(単位はこれで正しいのかどうかは忘れました)
この過給圧を上げると走りがよくなるよ!
とチューニングショップのおじさんにアドバイスいただいたので、早速お願いしました。
純正のエンジンとタービンではターボの過給圧は1.0まで可能ということで、
過給を上げるVVC取付け、エンジンの圧縮比(この言い方だったかは忘れました)を下げるためにガスケット交換。
燃料を増量させるコンピューター(FCON)の取り付けで20万円近くかかったかな?
当然タイヤホイールもBBSに似せたGGRに交換。
ショックはビルシュタイン。
ブレーキパッドもウィンマックスに交換
という、おバカなクルマいじりをしていざ走ってみると、
L20でATターボのスカイライン早い早い!!
圧縮比が下がったのでしかもATなので最初の出だしがちょっともたもたしましたが、
いざターボがかかると強烈なGが背中にかかりました。
これがうれしいのです。
当時の新型のスカイラインGTSターボよりは早くなりました。

スカイラインGTS-X
たったこれだけのカスタムでこんなにも変身するとはびっくりしました。
わたくしは会社でドライブツアーの幹事してましたので、会社のクルマ好きの先輩たちとみんなでこぞって、
福岡から熊本方面へドライブに出かけておりました。
その時、先輩のコスモロータリーターボとの勝負にも勝ったのがうれしかった~。

コスモロータリーターボ
そんなに手を加えて仕上げたスカイラインをなぜ手放してしまったのですかね?
といつも手放した後に後悔しているんです。
この話はまだまだ20代前半のころです。
ということで、
このころにまさか将来床屋さんになるとはまだ夢にも思わなかったのであります。
最近、お客様も増えて大変ありがたく思います。
このブログでは私の人物像のご紹介を主にやっております。
恥ずかしいですけどね。
バーバーヨシ

いつも私事で恐縮ですが、
10月12日は7回目の結婚記念日でした。
よく感じることですが、月日の経つのはむっちゃ早いですね~あれからもう7年かぁ~。
式にはたくさんの人たちが来てくれ、またミュージシャンも多かったので、
バンド祭りみたいな結婚式でした。


主に僕が好きなブルースばかりをやったのですが、
昔の会社の同僚からは
「ちょっとうるせぇのぉ~」と言われました(笑)
盛大にお祝いしていただいたので、
感謝の気持ちを込めて、
毎年10月12日にはケーキを買ってきてささやかに家族でお祝いしてます。
主に食べるのは家内と二人の娘たちですけど。
家内との出会いから結婚までいろんな人たちに関わっていただいて、




この撮影会の時は博多の神社の門のところで行ったのですが、通りすがりの人から
「何のロケですかぁ?」と言われました(笑)
今は天草に住んでおりますが、「福岡の方には足向けて寝られんね」と嫁と話てます(笑)
二人の娘にも恵まれて、しかも元気なので感謝でしかありません。
天草のために貢献していこうと思ってます。
バーバーヨシ
10代のころはギターに夢中。

グレコのテレキャス
20代のころはクルマに夢中。

AE86 トレノGTV
30代のころは筋トレとバイクに夢中。

シャドウ400
40代のころはバンドに夢中。

ブルースセッション
そして
50代になり、ベンチプレスと子育てに夢中。
バイクはどうにかこうにか。

我が家の筋トレルーム

お爺ちゃんといっしょに。
いつも何かに夢中ですね。
最近ものすごくかっこいいフェアレディZに乗ってくるお客様がいらっしゃるんですが、
クルマ熱はとうの昔に冷めていたつもりでしたが、
そのZに魅せられてちょっと影響を受けてモンモンとしてます。

マルーン色の240Zを思い出すZ33です。
人って複数のことに情熱をかけるということはよっぽどではなければ無理かなぁと思います。
一つの事を最初から最後までやり通せる気概と根性があって達成感を味わえるし、
自己の魂のステージも上がっていくものとは思います。
僕みたいにいろいろやってしまうと不器用貧乏になってしまいます(笑)
いろいろやりたいことがありますが、
今の優先順位は筋トレというか
ベンチプレスをまず100kg挙げることに情熱を注いでおります。
なぜかといいますと、
50代後半になり、健康的な老後を過ごしたいと思うからです。
歳とってできた子供たちは成長するにしたがって少しずつ父親の年齢にコンプレックスを感じるかもしれないから(そうでないかもしれませんが)
少しでも体力的に元気でありたいと思うので、元気なうちから元気を継続させてもっともっと元気になっていきたいと思っているからです。
というか、筋トレが好きなんです。
今は、、、筋トレ>ギターです。
しかし、あのZを見たら、まだまだスポーツカー乗りたいし、
考えたらキリがありません。(笑)
先ずはとにかく今住まわしていただいている土地(天草)に感謝し一生懸命働く!
そして、いつまでも元気でいられるようベンチプレス100kg目指して頑張ります。
今年中にクリアできますように。
まだまだ、肘が痛いのでとにかく怪我をしないフォームを研究中です。
そして、子供のころからギターやってきましたが、弾かないとどうしてもへたくそになります。
高校生の頃はレインボウの「キル・ザ・キング」やサンタナの「哀愁のヨーロッパ」、クリエイションの「スピニング・トーホルド」等をず~~~~っと練習しておりました。
レインボウ、「キル・ザ・キング」
めっちゃ練習して一応は披露できる状態だったのですが、今はしどろもどろしか弾けません。
でも、
なんか弾いてって言われたらこの3曲だけは即弾けるようにしておきます。
ロバート・ジョンソン「Love's In Vain」by エリック・クラプトン
Eric Clapton - Rambling on My Mind (Robert Johnson cover - Live 2008)
Eric Clapton - Sweet home Chicago
仕事とは関係ないことばかり書いてますけど、
一番はこれです。

バーバーヨシ
グレコのテレキャス
20代のころはクルマに夢中。
AE86 トレノGTV
30代のころは筋トレとバイクに夢中。

シャドウ400
40代のころはバンドに夢中。

ブルースセッション
そして
50代になり、ベンチプレスと子育てに夢中。
バイクはどうにかこうにか。

我が家の筋トレルーム
お爺ちゃんといっしょに。
いつも何かに夢中ですね。
最近ものすごくかっこいいフェアレディZに乗ってくるお客様がいらっしゃるんですが、
クルマ熱はとうの昔に冷めていたつもりでしたが、
そのZに魅せられてちょっと影響を受けてモンモンとしてます。

マルーン色の240Zを思い出すZ33です。
人って複数のことに情熱をかけるということはよっぽどではなければ無理かなぁと思います。
一つの事を最初から最後までやり通せる気概と根性があって達成感を味わえるし、
自己の魂のステージも上がっていくものとは思います。
僕みたいにいろいろやってしまうと不器用貧乏になってしまいます(笑)
いろいろやりたいことがありますが、
今の優先順位は筋トレというか
ベンチプレスをまず100kg挙げることに情熱を注いでおります。
なぜかといいますと、
50代後半になり、健康的な老後を過ごしたいと思うからです。
歳とってできた子供たちは成長するにしたがって少しずつ父親の年齢にコンプレックスを感じるかもしれないから(そうでないかもしれませんが)
少しでも体力的に元気でありたいと思うので、元気なうちから元気を継続させてもっともっと元気になっていきたいと思っているからです。
というか、筋トレが好きなんです。
今は、、、筋トレ>ギターです。
しかし、あのZを見たら、まだまだスポーツカー乗りたいし、
考えたらキリがありません。(笑)
先ずはとにかく今住まわしていただいている土地(天草)に感謝し一生懸命働く!
そして、いつまでも元気でいられるようベンチプレス100kg目指して頑張ります。
今年中にクリアできますように。
まだまだ、肘が痛いのでとにかく怪我をしないフォームを研究中です。
そして、子供のころからギターやってきましたが、弾かないとどうしてもへたくそになります。
高校生の頃はレインボウの「キル・ザ・キング」やサンタナの「哀愁のヨーロッパ」、クリエイションの「スピニング・トーホルド」等をず~~~~っと練習しておりました。
レインボウ、「キル・ザ・キング」
めっちゃ練習して一応は披露できる状態だったのですが、今はしどろもどろしか弾けません。
でも、
なんか弾いてって言われたらこの3曲だけは即弾けるようにしておきます。
ロバート・ジョンソン「Love's In Vain」by エリック・クラプトン
Eric Clapton - Rambling on My Mind (Robert Johnson cover - Live 2008)
Eric Clapton - Sweet home Chicago
仕事とは関係ないことばかり書いてますけど、
一番はこれです。
バーバーヨシ
10月になりました。
今月もよろしくお願いいたします。
定休日は毎週木曜日です。

わたくし、只今ベンチプレス90kg挙上できるのですが、
肘を痛めております。
わたくしのベンチプレスの動画をインスタにアップしているのですが、たまたまその動画を見ていただいたあるとても親切な介護士の方からメッセージにてアドバイスをいただきました。
どうも、腕を痛めやすい挙げ方をしているようで、正しいベンチプレスのやり方を伝えるために、わたくしのお店まで来ていただき、日程を調整して昨日(9月30日)その介護士さんのご自宅にお伺いし、いろいろと教わって来ました。
その介護士さんは30代で150kgを挙上できるそうですが、今日は体調不良で120kgのベンチプレスを見せてもらえました。
そら、すごい!さすがとしか言いようがないのですが、、、
師匠のベンチプレス120kgです。
わたくしは、ベンチプレスの正しいフォーム知ってはいたのですが、ちゃんとできてなく、
90kgから伸びない状態が続いてました。
とにかく正しいフォームでやらないと伸びないし怪我をする。
ということを痛感しました。
ということで今更ながらですが、グリップ(バーの握り方)の練習を永遠とやって、それでもなかなか習得できず。
これはもう今まで90㎏挙げきるからと思いあがっていた気持ちを捨てて、一から30kgぐらいからやり直していこうと思います。
怪我をしないためには、
*グリップの握り方
*肘のロック
*持ち上げる感覚ではなく押すような感覚で、
*腕の骨にしっかりバーを乗せる。
*肩や腕に無駄な力を入れない。
*ベンチに寝るとき、できる限りのブリッジができるように。
*ベンチプレスの挙上重量にこだわるなら胸の下部にバーを下ろし挙上のストロークを短くする。
*肩甲骨をしっかり寄せる。
*手首をリストラップなどでしっかり固定する。
この中で一番難しいのはグリップの握り方です。
わたくしが35歳の時は105kgを挙上できていたのですが、ここまで綿密には考えてやってなくて、若さでそう怪我もしなかったし、
痛くてもすぐに治っていたのですが、さすがに現在50代となりますと、そうはいかず。
とにかく正しいフォームを身に付けてやっていくしかないようです。
Walk Don't Run!・・・急がば廻れ(ベンチャーズ)
正しくやっていたつもりでもできていなかったわけであります。
自分の場合は腕と肩で持ち上げているので重量が上がってくると当然痛めやすいということでした。
持ち上げるのではなく押す感じ。
これが難しいのです。
30kgから、きちんとしたフォームを練習することにしました。
怪我を乗り越えて、
地道にやっていけば還暦近くあたりには100kg挙がるかな~?
ご自宅にトレーニング機材を置いてトレーニングされておりますが、
その雰囲気は、とてもスパルタンで
あしたのジョーの丹下ジムのようでした!!


しかし、まぁ、インスタでお知り合いになり、いろいろとお世話になるなんてとてもありがたいことだと思いました。
バーバーヨシ
今月もよろしくお願いいたします。
定休日は毎週木曜日です。

わたくし、只今ベンチプレス90kg挙上できるのですが、
肘を痛めております。
わたくしのベンチプレスの動画をインスタにアップしているのですが、たまたまその動画を見ていただいたあるとても親切な介護士の方からメッセージにてアドバイスをいただきました。
どうも、腕を痛めやすい挙げ方をしているようで、正しいベンチプレスのやり方を伝えるために、わたくしのお店まで来ていただき、日程を調整して昨日(9月30日)その介護士さんのご自宅にお伺いし、いろいろと教わって来ました。
その介護士さんは30代で150kgを挙上できるそうですが、今日は体調不良で120kgのベンチプレスを見せてもらえました。
そら、すごい!さすがとしか言いようがないのですが、、、
師匠のベンチプレス120kgです。
わたくしは、ベンチプレスの正しいフォーム知ってはいたのですが、ちゃんとできてなく、
90kgから伸びない状態が続いてました。
とにかく正しいフォームでやらないと伸びないし怪我をする。
ということを痛感しました。
ということで今更ながらですが、グリップ(バーの握り方)の練習を永遠とやって、それでもなかなか習得できず。
これはもう今まで90㎏挙げきるからと思いあがっていた気持ちを捨てて、一から30kgぐらいからやり直していこうと思います。
怪我をしないためには、
*グリップの握り方
*肘のロック
*持ち上げる感覚ではなく押すような感覚で、
*腕の骨にしっかりバーを乗せる。
*肩や腕に無駄な力を入れない。
*ベンチに寝るとき、できる限りのブリッジができるように。
*ベンチプレスの挙上重量にこだわるなら胸の下部にバーを下ろし挙上のストロークを短くする。
*肩甲骨をしっかり寄せる。
*手首をリストラップなどでしっかり固定する。
この中で一番難しいのはグリップの握り方です。
わたくしが35歳の時は105kgを挙上できていたのですが、ここまで綿密には考えてやってなくて、若さでそう怪我もしなかったし、
痛くてもすぐに治っていたのですが、さすがに現在50代となりますと、そうはいかず。
とにかく正しいフォームを身に付けてやっていくしかないようです。
Walk Don't Run!・・・急がば廻れ(ベンチャーズ)
正しくやっていたつもりでもできていなかったわけであります。
自分の場合は腕と肩で持ち上げているので重量が上がってくると当然痛めやすいということでした。
持ち上げるのではなく押す感じ。
これが難しいのです。
30kgから、きちんとしたフォームを練習することにしました。
怪我を乗り越えて、
地道にやっていけば還暦近くあたりには100kg挙がるかな~?
ご自宅にトレーニング機材を置いてトレーニングされておりますが、
その雰囲気は、とてもスパルタンで
あしたのジョーの丹下ジムのようでした!!
しかし、まぁ、インスタでお知り合いになり、いろいろとお世話になるなんてとてもありがたいことだと思いました。
バーバーヨシ
タグ :ベンチプレス