天草市栄町、理容サンハウスのブログです。
実はわたくしもう一つ趣味がありまして、あまり打ち込めてないのですが、剣護身術をオンラインで受講しております。

護身術はたくさんありますが、私はこの剣護身術が一番自分に合っています。
剣護身術は女優の上月左知子さんの息子さんで元俳優の南原健朗さんから紹介いただきました。

4年前天草に来た時、何か武道を習いたいと思っておりました。
もともと格闘技が好きなので、

南原さん

少林寺拳法は子供のころ習っておりました。剣道も小学生のころやっておりましたので興味がありまして、しかし、職業柄時間的にも休日など、打ち込むのはなかなか難しくできないまま、多趣味で年月が過ぎていったのです。
年齢的にも打撃系はもう無理だし、柔道もたぶん無理だと思いました。若けりゃやっていたかもしれません。
そんな、ある日、市民センターで合気道をやっているというのを知りまして、4年前入門しました。
合気道八軒会です。

そこで感じたことは、合気道はすごい。
華奢な女性でも有段者となれば、僕なんかがつかみかかっても、軽くあしらわれます。
70過ぎの方でも、有段者となればとてもかないません。
僕からすれば超人だなぁと思いますが、超人ってそこらへんに普通にいらっしゃるんだなぁと思い。
も少し、お行儀よく生活しないといけないなぁと感じました。
で、2年ほど習って4級まで昇格しました。
そして、自分が床屋で起業するにあたり、物件探し、計画や借入など、事業計画書作成などでいそがしくなり、
合気道を一時退会しました。
合気道八軒会の方々には本当に親切にしていただきいまでもお付き合いがあります。
なんか、むなしいというか、挫折感というかそんなものを感じました。
しかし、お店が落ち着いたら、また復活しようと思っておりましたが、
世間の感染病騒動で、とうとう、平日夜の市民センターでの合気道はなくなり土曜日だけの稽古となり、土曜日は仕事でいけませんので、
完全に辞めてしまいました。とても残念でした。
その時出会ったのが剣護身術というものでして、
大分出身の武道家が開発し、上京されて道場を開かれております。

天草はとても平和な街だと思っておりますし、別に格闘技に力入れなくてもいいのかな?
とは思いますが、
こういうことをやることによって、腹が座る、僕にとっては住むには新しい土地であり、
たまに何とも知れない不安感が襲ってくるなどありまして、
まぁ健康のためにやるにはいいかな?と思い始めることにしました。
オンラインなので、スマホ、PC、テレビの画面で代表の講義を観ながら練習するという形です。
組み手の相手が居ませんので格闘家として強くなるということはないと思うのですが、
サーキットトレーニングや呼吸法、体幹を鍛えるのはとても効果があります。
もし、どなたかがこの剣護身術に興味を持って、オンラインの動画を見ながら一緒に稽古をできるようになれば、たぶん、どんどん
上達していくのではないかと思います。
たまに黒木代表が福岡にご指導に来られるので余裕ができたら参加してみようかと思います。
剣護身術というのはできるだけ相手を傷つけることなく争いを鎮静化させるのが目的ということですので、
自分には合っているとおもいます。
一つの講義が2~3分なので、今までのように道場に行くのに何時間も時間を作らなければならないというのもなくなり、
隙間時間に、稽古することができます。
自分も朝は筋トレやってますが、筋トレが休みの日にはこのオンラインで剣護身術を勉強しています。
1人でやっているのでそんなに強くはなりませんが、知らないよりは知っておいた方が役に立つなぁという技はたくさんあり、
頭に入れておくだけでもぜんぜん違うと感じてます。
理想は月一でもいいから、興味のある人と、稽古したいと思ってます。
東京の道場では女性の入会者がとても多いそうです。
黒木代表からこんなエピソードを聞きました。
ある、70代の警備員の方がこの剣護身術をyoutubeでよくみていたそうです。
ある日駅でチンピラに絡まれて、技をyoutubeで思いだして対応したら鎮静化できたそうで、
これは、使えるということでこの70代の方が本部道場を訪ね剣護身術に入会されたそうです。
自分も剣護身術が広まっていったらいいなぁと思います。
先ずはオンライン受講してその後インストラクターになった方もいらっしゃるそうです。
あくまでも、護身術なので格闘ではありません。
ただ、僕は趣味が多すぎて、どれもこれも中途半端です。
これが一番の問題、
クルマ、バイク、ギター、筋トレ、そして剣護身術。
なかなか前に進めません。
でも、少しずつやっていきます。
インストラクターになれればいいな。
オンライン剣メンバーズ

護身術はたくさんありますが、私はこの剣護身術が一番自分に合っています。
剣護身術は女優の上月左知子さんの息子さんで元俳優の南原健朗さんから紹介いただきました。

4年前天草に来た時、何か武道を習いたいと思っておりました。
もともと格闘技が好きなので、

南原さん

少林寺拳法は子供のころ習っておりました。剣道も小学生のころやっておりましたので興味がありまして、しかし、職業柄時間的にも休日など、打ち込むのはなかなか難しくできないまま、多趣味で年月が過ぎていったのです。
年齢的にも打撃系はもう無理だし、柔道もたぶん無理だと思いました。若けりゃやっていたかもしれません。
そんな、ある日、市民センターで合気道をやっているというのを知りまして、4年前入門しました。
合気道八軒会です。
そこで感じたことは、合気道はすごい。
華奢な女性でも有段者となれば、僕なんかがつかみかかっても、軽くあしらわれます。
70過ぎの方でも、有段者となればとてもかないません。
僕からすれば超人だなぁと思いますが、超人ってそこらへんに普通にいらっしゃるんだなぁと思い。
も少し、お行儀よく生活しないといけないなぁと感じました。
で、2年ほど習って4級まで昇格しました。
そして、自分が床屋で起業するにあたり、物件探し、計画や借入など、事業計画書作成などでいそがしくなり、
合気道を一時退会しました。
合気道八軒会の方々には本当に親切にしていただきいまでもお付き合いがあります。
なんか、むなしいというか、挫折感というかそんなものを感じました。
しかし、お店が落ち着いたら、また復活しようと思っておりましたが、
世間の感染病騒動で、とうとう、平日夜の市民センターでの合気道はなくなり土曜日だけの稽古となり、土曜日は仕事でいけませんので、
完全に辞めてしまいました。とても残念でした。
その時出会ったのが剣護身術というものでして、
大分出身の武道家が開発し、上京されて道場を開かれております。

天草はとても平和な街だと思っておりますし、別に格闘技に力入れなくてもいいのかな?
とは思いますが、
こういうことをやることによって、腹が座る、僕にとっては住むには新しい土地であり、
たまに何とも知れない不安感が襲ってくるなどありまして、
まぁ健康のためにやるにはいいかな?と思い始めることにしました。
オンラインなので、スマホ、PC、テレビの画面で代表の講義を観ながら練習するという形です。
組み手の相手が居ませんので格闘家として強くなるということはないと思うのですが、
サーキットトレーニングや呼吸法、体幹を鍛えるのはとても効果があります。
もし、どなたかがこの剣護身術に興味を持って、オンラインの動画を見ながら一緒に稽古をできるようになれば、たぶん、どんどん
上達していくのではないかと思います。
たまに黒木代表が福岡にご指導に来られるので余裕ができたら参加してみようかと思います。
剣護身術というのはできるだけ相手を傷つけることなく争いを鎮静化させるのが目的ということですので、
自分には合っているとおもいます。
一つの講義が2~3分なので、今までのように道場に行くのに何時間も時間を作らなければならないというのもなくなり、
隙間時間に、稽古することができます。
自分も朝は筋トレやってますが、筋トレが休みの日にはこのオンラインで剣護身術を勉強しています。
1人でやっているのでそんなに強くはなりませんが、知らないよりは知っておいた方が役に立つなぁという技はたくさんあり、
頭に入れておくだけでもぜんぜん違うと感じてます。
理想は月一でもいいから、興味のある人と、稽古したいと思ってます。
東京の道場では女性の入会者がとても多いそうです。
黒木代表からこんなエピソードを聞きました。
ある、70代の警備員の方がこの剣護身術をyoutubeでよくみていたそうです。
ある日駅でチンピラに絡まれて、技をyoutubeで思いだして対応したら鎮静化できたそうで、
これは、使えるということでこの70代の方が本部道場を訪ね剣護身術に入会されたそうです。
自分も剣護身術が広まっていったらいいなぁと思います。
先ずはオンライン受講してその後インストラクターになった方もいらっしゃるそうです。
あくまでも、護身術なので格闘ではありません。
ただ、僕は趣味が多すぎて、どれもこれも中途半端です。
これが一番の問題、
クルマ、バイク、ギター、筋トレ、そして剣護身術。
なかなか前に進めません。
でも、少しずつやっていきます。
インストラクターになれればいいな。
オンライン剣メンバーズ