天草市栄町、理容サンハウスのブログです。
2021年08月05日
ギター
理容サンハウスのお盆休みは14日土曜日です。
よろしくお願いいたします。
自分のギター歴の紹介。
1、ヤマハのアコースティックギター、
15,000円、中一での時お年玉で買いました。色はナチュラル。モデルは忘れました。
これでさだまさし、アリス、森繁久彌氏の曲を練習しました。
2、フレッシャーのムスタングブラック
25,000円とローランドの30Wのアンプ中二の時、新聞配達して買いました。
このギターでベンチャーズのコピーバンドにサイドギターとして参加しました。
3、モズライトのベンチャーズモデル、
ブラック・・・中3の時、本物かどうかはわかりません。天神のKBC名曲堂で58,000円で購入。
ちゃんとMosrite Ventures Moderuと書いてありましたので。ベンチャーズバンドで楽しく弾いてました。
4、アリアのストラトキャスター
色はサンバースト、ベンチャーズモデルを下取りに出して買いました。これでハードロックに目覚め、ヴァン・ヘイレン、レインボウやツェッペリンを練習しまくりました。
5、アリアのストラトキャスター
白・・・高2、だんだんと明太ロックにのめりこんでいきました。高校の文化祭ではこのギターで出演、モッズ、ロッカーズ、ピストルズなんかを演奏しました。
バンドはヒートウェイヴです。
6、グレコのテレキャスター
高3、ヒートウェイブの山口洋が香椎のヨシダ楽器で「これにしやい」と進めて買ったギターです。これは以後35年近く所有してました。ヤフオクで10万円くらいの値がつきました。
7、Greate Lakeアコギ
27歳の時、福岡のた質屋の倉庫に捨ててあったアコギを3000円で購入し自分でパーツを変えて弾いてました。20年くらい所有してましたが、友達に10,000円で売りました。
8、タカミネEF341SCブルーススプリングスティーンモデル
ギター辞めて20年後また本格的に音楽やるために気合い入れて買ったギターです。音は良かったけど、単音引きには向いてなかったかな?
9、S-yairi、YE-52
エレアコです。そこそこいいギターでしたがもの足りませんでした。
10、オベーションUSAスタンダードエリー
友達とBAHOをやるために買いました。
11、Ovation Standard Elite LX 6778LX-5N
結成したユニットでさらにパワーアップさせるために追加で購入しました。
12、Ovation Standard Elite テクスチャー
チャーが弾いていたモデルです。天神の楽器店に格安で展示されていたので我慢できずに衝動買いしました。
この時点で所有するギターは6本となりました。
12、ギブソンブルースキング
かっこいいギターでしたが、調子悪くていくら楽器店に申し出ても解決しなかったので、フェンダーUSAのストラトキャスターと交換してもらいました。
13、フェンダーUSAブラッキークラプトンモデル
ブルースキングと交換してもらったギターです。ミッドブーストが内蔵されており、弾きやすさと音に感動して、このギターでクラプトンの曲をやったり、博多のブルースセッションなどに度々参加してました。
14、マーチン00028EC中古
それでもン十万円、L.R.BAGGSのピックアップもつけてもらいました。
これで、クラプトンのアコギの曲もたくさん練習しました。
15、K Yairi SO-MH1 w/HC
島村楽器とK-yairi社のコラボモデル、これにもL.R.BAGGSのピックアップつけて激鳴りのギターでした。
16、フェンダージャパンストラトキャスターST-57
まぁ普通のストラトです。印象としては?高校生の時に持っていたアリアのストラトの方がよかったかも。
17、エピフォンカジノ
ビートルズが初期のころよく弾いていたモデルです。軽いギターでしたが、音作りが難しくよくハウリングがおきてました。
18、エピフォンシェラトンⅡ
ブラックかっこいいギターでしたけど、あんまり活躍させませんでした。
19、エピフォンSG,by Gibson
白・・・すぐ売りました。
20、ギブソンレスポールSutadio
白・・・すぐ手放しました。
21、フェンダージャパン ST54-100LS
レッド・・・クラプトンモデルと同じようにミッドブーストが入っていて本家よりもパワーがありましたが、ネックが太かった~。
22、S-yairi YOE-28EC
ナチュラル・・・マーチンの000より激鳴りします。いいギターです。
23、レコーディングキング
20,000円くらいのギターですが、トップ単板で音も意外とよくて気にってます。
24、エピフォンEL-00
ギブソンブルースキングとそっくりなギターですが、価格も3万円代だったのにブルースキングよりもいい音がしてhきやすいです。ちなみにブルースキングは24万円でした。
番外
25、グレコのSG
後輩からタダでもらいました。ボロボロのギターでまだ一度も音だしてませんが、日本製のグレコということで希少価値があるのでそのうちリペアしてよみがえらせる予定です。いつになるかわかりません。
26、スクワイヤーのストラトキャスター
フェンダーの子会社のギターです。先輩から結婚のお祝いにいただきました。フェンダーの廉価版のギターですが意外と良いですけど、一度USA弾くとやっぱり物足らないので、そのうち、クラプトンのミッドブーストを内蔵させてゴールドレースセンサーピクアップでも取付ようかと思ってますが、これもいつになることか?
27、エドワースのストラトキャスターレリック仕様
あのギターの神様が使用しているギターをモチーフしたかっこいいストラトキャスターです。これも改造して、ミッドブースターを内蔵させたら別物のギターに変身しました。
28、line6 variax acoustic 300 steel
高いモデリング技術で人気のVariaxシリーズよりコストパフォーマンス優れるアコースティックモデル、エレキギターのように薄く見た目はアコースティックギターですが、エレキギターをモデリング技術でアコースティックギターのように造られた?もでるです。
29、フェンダーUSAテレキャスター
30、タカミネのモデル名は忘れました。
写真は福津市のバーでライブした時の写真です。
ということで、自分が少年時代から今のおじさんになるまで29本のギターを買っては売りして、今結局残っているのは、
1,フェンダーUSAブラッキーストラトキャスター、エリッククラプトンモデル
2,スクワイヤーストラトキャスター
3,グレコSG
4,S-yairi YOE-28/N アコースティックギター
5,エピフォンEL-00
6,レコーディングキング
の6本となりました。
やはり僕は、エレキはストラトキャスター、アコギはトリプルオーシリーズに落ち着くようです。
あとどうしても欲しいのがYAMAHA FSX5というエレアコです。約18万円くらいするので、簡単には買えそうにないです><
ちょっとクルマもそうですが、買い過ぎた~と思ってます。
欲って尽きないですね。
年取ったら落ち着くかと思ったら、、、甘かった。
よろしくお願いいたします。
自分のギター歴の紹介。
1、ヤマハのアコースティックギター、
15,000円、中一での時お年玉で買いました。色はナチュラル。モデルは忘れました。
これでさだまさし、アリス、森繁久彌氏の曲を練習しました。
2、フレッシャーのムスタングブラック
25,000円とローランドの30Wのアンプ中二の時、新聞配達して買いました。
このギターでベンチャーズのコピーバンドにサイドギターとして参加しました。
3、モズライトのベンチャーズモデル、
ブラック・・・中3の時、本物かどうかはわかりません。天神のKBC名曲堂で58,000円で購入。
ちゃんとMosrite Ventures Moderuと書いてありましたので。ベンチャーズバンドで楽しく弾いてました。
4、アリアのストラトキャスター
色はサンバースト、ベンチャーズモデルを下取りに出して買いました。これでハードロックに目覚め、ヴァン・ヘイレン、レインボウやツェッペリンを練習しまくりました。
5、アリアのストラトキャスター
白・・・高2、だんだんと明太ロックにのめりこんでいきました。高校の文化祭ではこのギターで出演、モッズ、ロッカーズ、ピストルズなんかを演奏しました。
バンドはヒートウェイヴです。
6、グレコのテレキャスター
高3、ヒートウェイブの山口洋が香椎のヨシダ楽器で「これにしやい」と進めて買ったギターです。これは以後35年近く所有してました。ヤフオクで10万円くらいの値がつきました。
7、Greate Lakeアコギ
27歳の時、福岡のた質屋の倉庫に捨ててあったアコギを3000円で購入し自分でパーツを変えて弾いてました。20年くらい所有してましたが、友達に10,000円で売りました。
8、タカミネEF341SCブルーススプリングスティーンモデル
ギター辞めて20年後また本格的に音楽やるために気合い入れて買ったギターです。音は良かったけど、単音引きには向いてなかったかな?
9、S-yairi、YE-52
エレアコです。そこそこいいギターでしたがもの足りませんでした。
10、オベーションUSAスタンダードエリー
友達とBAHOをやるために買いました。
11、Ovation Standard Elite LX 6778LX-5N
結成したユニットでさらにパワーアップさせるために追加で購入しました。
12、Ovation Standard Elite テクスチャー
チャーが弾いていたモデルです。天神の楽器店に格安で展示されていたので我慢できずに衝動買いしました。
この時点で所有するギターは6本となりました。
12、ギブソンブルースキング
かっこいいギターでしたが、調子悪くていくら楽器店に申し出ても解決しなかったので、フェンダーUSAのストラトキャスターと交換してもらいました。
13、フェンダーUSAブラッキークラプトンモデル
ブルースキングと交換してもらったギターです。ミッドブーストが内蔵されており、弾きやすさと音に感動して、このギターでクラプトンの曲をやったり、博多のブルースセッションなどに度々参加してました。
14、マーチン00028EC中古
それでもン十万円、L.R.BAGGSのピックアップもつけてもらいました。
これで、クラプトンのアコギの曲もたくさん練習しました。
15、K Yairi SO-MH1 w/HC
島村楽器とK-yairi社のコラボモデル、これにもL.R.BAGGSのピックアップつけて激鳴りのギターでした。
16、フェンダージャパンストラトキャスターST-57
まぁ普通のストラトです。印象としては?高校生の時に持っていたアリアのストラトの方がよかったかも。
17、エピフォンカジノ
ビートルズが初期のころよく弾いていたモデルです。軽いギターでしたが、音作りが難しくよくハウリングがおきてました。
18、エピフォンシェラトンⅡ
ブラックかっこいいギターでしたけど、あんまり活躍させませんでした。
19、エピフォンSG,by Gibson
白・・・すぐ売りました。
20、ギブソンレスポールSutadio
白・・・すぐ手放しました。
21、フェンダージャパン ST54-100LS
レッド・・・クラプトンモデルと同じようにミッドブーストが入っていて本家よりもパワーがありましたが、ネックが太かった~。
22、S-yairi YOE-28EC
ナチュラル・・・マーチンの000より激鳴りします。いいギターです。
23、レコーディングキング
20,000円くらいのギターですが、トップ単板で音も意外とよくて気にってます。
24、エピフォンEL-00
ギブソンブルースキングとそっくりなギターですが、価格も3万円代だったのにブルースキングよりもいい音がしてhきやすいです。ちなみにブルースキングは24万円でした。
番外
25、グレコのSG
後輩からタダでもらいました。ボロボロのギターでまだ一度も音だしてませんが、日本製のグレコということで希少価値があるのでそのうちリペアしてよみがえらせる予定です。いつになるかわかりません。
26、スクワイヤーのストラトキャスター
フェンダーの子会社のギターです。先輩から結婚のお祝いにいただきました。フェンダーの廉価版のギターですが意外と良いですけど、一度USA弾くとやっぱり物足らないので、そのうち、クラプトンのミッドブーストを内蔵させてゴールドレースセンサーピクアップでも取付ようかと思ってますが、これもいつになることか?
27、エドワースのストラトキャスターレリック仕様
あのギターの神様が使用しているギターをモチーフしたかっこいいストラトキャスターです。これも改造して、ミッドブースターを内蔵させたら別物のギターに変身しました。
28、line6 variax acoustic 300 steel
高いモデリング技術で人気のVariaxシリーズよりコストパフォーマンス優れるアコースティックモデル、エレキギターのように薄く見た目はアコースティックギターですが、エレキギターをモデリング技術でアコースティックギターのように造られた?もでるです。
29、フェンダーUSAテレキャスター
30、タカミネのモデル名は忘れました。
写真は福津市のバーでライブした時の写真です。
ということで、自分が少年時代から今のおじさんになるまで29本のギターを買っては売りして、今結局残っているのは、
1,フェンダーUSAブラッキーストラトキャスター、エリッククラプトンモデル
2,スクワイヤーストラトキャスター
3,グレコSG
4,S-yairi YOE-28/N アコースティックギター
5,エピフォンEL-00
6,レコーディングキング
の6本となりました。
やはり僕は、エレキはストラトキャスター、アコギはトリプルオーシリーズに落ち着くようです。
あとどうしても欲しいのがYAMAHA FSX5というエレアコです。約18万円くらいするので、簡単には買えそうにないです><
ちょっとクルマもそうですが、買い過ぎた~と思ってます。
欲って尽きないですね。
年取ったら落ち着くかと思ったら、、、甘かった。